概 要
操作方法
仕様
設置について
一覧へ
トップページへ戻る
▲ページトップへ
○
アルミ製で耐蝕性と美観に優れています。
○
上階からの操作で開くため、下階からの侵入を防止できます。
○
操作は安全ピンを抜き、レバーを押すだけ。
○
上部に避難ハッチを設置することで階下への降下が可能です。
▲ページトップへ
詳細ページへ
▲ページトップへ
●固定はしご
段 数
有効長
全 長
6段
1,725mm
2,197 〜 2,497
7段
2,070mm
2,542 〜 2,842
8段
2,415mm
2,887 〜 3,187
9段
2,760mm
3,232 〜 3,532
10段
3,105mm
3,577 〜 3,877
11段
3,450mm
3,922 〜 4,222
12段
3,795mm
4,267 〜 4,567
●避難ハッチ
形 式
外寸・内寸
H
備考
K0型SGK60H175
654×654 603×603
175
下蓋逆開
▲ページトップへ
避難梯子の設置工事については、消防法第17条の12の規定により、該当工事の着工10日前までに第5種甲種消防設備士が消防機関に工事着工届けを提出し、事前に適切な指導を受ける必要があります。 また施行完成時には消防検査を受けることが義務付けられています。
詳細は販売会社またはメーカーにご確認の上ご採用下さい。
■基準適合商標について
消防予第86号により平成4年6月1日より金属製避難はしご・救助袋等の避難器具用ハッチを改修する場合もオールステンレス製を使用することに改正されております。
当社でも安心してご使用いただく為に、基準に適合した製品を製造いたし、証票を貼付しています。
一覧へ
トップページへ戻る