長年にわたり、防災器具の製造で培った高い技術力を活かし、製缶加工事業にも取り組んでいます。
一般的な「缶」だけでなく、大きなタンク、装置、また、構造物の骨組みなどの製造も、製缶加工に含まれます。
切断や曲げ、穴開け、溶接などを行い、板金加工よりも高い強度や耐久性が求められる製品を作るケースが多く、比較的大型の構造物を作るのに用いる加工方法です。

宮本の製缶加工の特徴
1品物OKのカスタムオーダー
少量生産から大量生産(リピート)まで、幅広いご要望に対応可能。一般的な会社では断られやすい1品物、小ロットの案件も大歓迎です。
お客様からは、板金溶接品、製缶組み立て品の製造技術について、高い評価をいただいております。

多様なニーズに応える一貫生産体制を構築
階段、手すり、架台、プラント設備、建築鉄骨、タンク、配管など、豊富な経験と高い技術力を駆使して、さまざまな設備・建材の加工を行っています。
通常は別々の発注が必要なプラント設備・建材、どちらの製造にも対応可能です。

プラントも建材も対応可能なオールマイティ製造
素材の展開、切断、曲げ加工などを一貫して行うことができる、多様な機械設備を保有しています。
鋼材の一次加工から、製缶、板金、機械加工に至るまで、すべてワンストップでの製造が可能です。
一貫生産体制で、クライアント企業様の多様化・複雑化するニーズにお応えいたします。

加工の流れ
切断・溶断
図面を元に、決められたサイズや配置で金属板などの材料の切断を行います。
金属板の切断は、板金加工と同じように、レーザーカットや抜き加工で行います。

穴あけ・曲げ加工
切断した金属板に、キリ穴やタップ穴を開けます。
また、金属を折り曲げる「曲げ加工」も行います。折り曲げや型曲げなどにより、さまざまな形状を作ることが可能です。

組立・溶接
曲げの合わせ部や複数の部品を接合するために、溶接を行います。
高精度の組み立てが必要な際は、工作機械を用いて二次加工を行う場合もあります。

塗装・メッキ
製品を使用する環境によって、耐食性や耐熱性、導電性などが求められるケースがあります。
必要に応じて表面処理の対応も可能です。
